中古車再生計画

中古車再生計画 【W123 230E】 No,61

 
オーディオを引き出してみると・・・

発狂しそうになるのを我慢です。

許しがたい配線。
 

まとめながら

無用な配線は、取り除きます。

やはり、持つべきものは友!!

黒Sさんの遺品である

ヘッドユニットが役に立つ時が来るなんて

思いもしなかったのですが

この奥行きが無いヘッドユニット

W123のグローブボックスには最適でした!!

黒Sさん 心より有難う!

当分お借りします。

外す事は無いと思うのですが (^^//

これでW123らしくなった。

オーディオひとつで 車内の雰囲気 変わりますでしょ!

ここからが、本日の本題です。

エンジンを回さず、バッテリーの電圧を測定します。

12.37V

エンジンを回すと

13.42V

この時の発電量は

5.6A (計測値を読み取る為、値がマイナスとなっております)

オルタネーターの後ろのコネクターを押さえているバネを外して

コネクターを取り外して

テンショナーを緩めて

ベルトを外します。

テンショナーのボルト

そして、下側にある1本のボルトを抜いて

オルタネーター 抜き出しました。

取り外したオルタと

これから積むオルタです。

65Aのシール見えますでしょか?

今回、積むオルタは

90Aです。

下のボルト 抜けれたことが無かったのか

粉 噴いてます。

ワイヤーブラシで掃除して

オイルを塗って

さて、オルタネーターを積み替えて

エンジンを回して

電圧は?

13.92V

発電量は?

27.1A!!!

ここからはW126以前のメルセデスオーナーの皆様

古いオルタネーター アイドリング時は 殆ど発電していない事

これは事実と言っても良いのではないかと思います。

交換前 13.42V 2.6A

交換後 13.92V 27.1A

これまで積んでいたオルタのシールには14Vの文字があるにも関わらず

その電圧も低い。

如何せん30年以上前のオルタですから お疲れ気味でも仕方の無い事でしょうね (^^)

これは1次コイルに掛かる電圧です。

出力側(プラグに掛かる電圧)は1次コイルに掛かる電圧に比例するので

この0.5Vが どれ程大きな差となるかは

ご想像いただけるかと思います。

そして発電量、この差はバッテリーの負担をどれ程 解消してくれるか?

今回、オルタを積み替えた230E

下でのトルク、そして、加速性能 大きく変化しました!! (^^)

このオルタネーターは私が300SEに乗っていた時から使っております。(15年以上前です)

W126以前の車ならば、積み替えることで

必ず、その結果は出るものと思われます。

ただし、W124 W140 R129では、少し疑問が・・・

 アドバンス

クルマは、ガソリンだけでなく

電気も使って走っていると言うお話でした。

関連記事

  1. 中古車再生計画

    マニラベージュの280E No,43

    左リアのブレーキホースフレアナットが固くて頭が舐めてし…

  2. 中古車再生計画

    マニラベージュの280E No,2

    まずは、ウィンカーを取り外してヘッドライトも取り外して…

  3. 中古車再生計画

    ワイルドだろ〜

     昨日 電話がありました!「タイヤ入ったけど、ど~する?」…

  4. 中古車再生計画

    W123 280E ミッドナイトブルー No,42

    ロアアームにジャッキを掛けて車体が少し浮き上がり接地し…

  5. 中古車再生計画

    W123 280E ミッドナイトブルー No,12

    さて、研きの準備に入りましょう!!まずは、余計なクリッ…

  6. 中古車再生計画

    230E ソレノイド交換

    ドアロックエレメント裂けた部分 補修してみます!!…

2017年8月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

売り出しております!!

PAGE TOP