Jaguar

JAGUAR XJR No,3

 
おはようございます。

現在 05:53

起きれなかった。。。

これからブログ 書き始めます!

1工程目 この粘りとの戦いです。
 

ボロボロと崩れる 古いコーティングです。

ココ X300では目に付くところなので

手抜きは禁物!

ルーフの低いX300では

ドアを開ける際に、目の前になる所です。

余談ですが、現在のルーフの高いクルマ

私の目には、スタイルが悪く見えるのですが

皆様 お好きですか?

ボンネットには、まだ研く前だと言うのに

コンパウンドの粉が降り注いでいます。

向かって右側だけ研きました。

ボロボロと出るカス!!

時には、こんな大きなモノも

1工程目 終了です!

ミニポリッシャーも大活躍でした。

今朝起きると

腕が重い!!

コンプレッサー交換の重労働のせい?

 

関連記事

  1. Jaguar

    Daimler Super V8 No,2

    シャンプー洗車して泡を よ~~~く洗い流します!!子供…

  2. Jaguar

    Daimler Super V8 No,13

    ドアを開けた時このウェザーストリップの間に入ったコンパウンドカス気に…

  3. Jaguar

    Daimler Super V8 No,12

    サイドブレーキレバーどれぐらい汚れているでしょうか?わちゃ~…

  4. Jaguar

    ディムラー 中古車再生過程 No,12

    TEに天井を積み込んで貼り直しをして貰いに持って行きます。…

  5. Jaguar

    Daimler Super V8 No,14

    ホイール 今では珍しくセンターキャップ付いています。 しかし、メッキ…

  6. Jaguar

    ディムラー 中古車再生過程 No,8

    メタリック塗装の場合クリア層の厚みとの戦いです。切り込…

2017年8月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

売り出しております!!

PAGE TOP