Porsche

Porsche 911 Speedster No,1

リアスポイラー

光のあたる部分

ご覧頂くと カルシムスケールが見受けられる。

これは放置出来ないので

新車ですが

磨きを入れます!!

カーボンファイバー製の

ボンネットとトランクフード

カーボンファイバーへの塗装技術は

本当に確立されているのだろうか?

ソフトトップの後端を留める部分でも・・・

塗装のフチの塗装欠けが見受けられる。

今回は、非常に稀な例ですが

出張作業!

しかも、ショールーム内でのみがきです。

マスキングを施して

みがきます!!

いつもとは異なる環境

そして、みがくクルマが

911スピードスター

緊張と集中で

磨いている場面の写真

完全に撮り忘れ居りました!!!

コンパウンドが入り込んだ部分は

丁寧に拭き取りです。

仕上がりはこんな感じです。

時代の変化と共に

素材も変化しますが

それに伴い、塗装技術も変化し対応しなければならない。

簡単そうで、実は難しい変化を求められているのではないだろうか?

その点

「みがき」は、水性であろうと油性であろうと

その基本技術は変らない。

関連記事

  1. Porsche

    Porsche 964 スピードスター No,12

    マット類を洗い乾燥させている間給油口のフラップ…

  2. Porsche

    Porsche 964 スピードスター No,5

    ボンネット上部 研きます!!脇の この部分酷い…

  3. Porsche

    ポルシェ911 type993 No,3

    このメーターを見ているとホッとします。昭和のオヤジです…

  4. Porsche

    Porsche Carrera 4S No,9

    うっかり開けてしまってポールに当たり 凹んだ部分。…

  5. Porsche

    Porsche 991 のシミ No,2

    みがき終えてボンネットを開けるとワイパーアーム…

  6. Porsche

    Porsche 964 turbo No,3

    ボンネット右側 研きます!!2回同じ作業を繰り返すと…

2020年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

売り出しております!!

PAGE TOP