中古車再生計画

W126 クーぺですぞ!! No,6

リアシートの背もたれを外して

すると

そこにはサービスホールが在って

この様に

リアのショックアブソーバーと

アブソーバーに繋がる油圧配管に

アクセス出来る様になっています。

配管の繋ぎを外して

ショックアブソ-バーのナットを外して

ショックアブソーバーを抜いたら

スプリングコンプレッサーを用意して

バネ抜きの準備です!!

ギンギンに締め上げると

バネ 抜けます (^^)

暑い中 我ながらご苦労な事だと。。。

ハイドロオイルで汚してしまったロアアーム

掃除しなくちゃ!!

その前に

アキュムレーターから

ショックアブソーバーに繋がる配管

外しておきます。

これならば配管が振動して

異音が生じる原因にはならないでしょ!

新品のバネです!!

ノーマルに戻します。

しかし・・・

この時点では、全く気付かないでいたのですが

大きな不具合の原因となるバネ。

そのお話は、追って・・・

関連記事

  1. 中古車再生計画

    マニラベージュの280E No,7

    ロータリー式の風量コントロールスイッチが付いている車両で風量0…

  2. 中古車再生計画

    W123 280E ミッドナイトブルー No,3

    エンジンを掛けて試走 行ってみましょう!!晴天…

  3. 中古車再生計画

    私の熱中症対策!!

    クルマ自身の熱中症対策が終わったらお次は私の熱中症対策…

  4. 中古車再生計画

    パンク

    決して、私が髪の毛を赤や金髪にしてポマードでおっ立てて…

  5. 中古車再生計画

    W126 クーぺですぞ!! No,??

    ようやくバネ到着しました!!ほぼ同長ながら巻き数は、1…

  6. 中古車再生計画

    W126 クーぺですぞ!! No,7

    バネを組み込む前にロアアームの掃除をしてバネを…

2020年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

売り出しております!!

PAGE TOP