中古車再生計画

マニラベージュの280E No,48

ロアアームにジャッキを掛けて

車両が少し浮くまで

これで着地状態を作り出して

ショックアブソーバーのボルトを締めて行きます。

ダブルナットで

アッパーアームも本締めします。

この着地状態は

本締め前に

ブッシュに掛かるモーメントを抜いて

ブシュを 出来るだけ無負荷の状態にするためです。

ロアアームも 本締めします。

かつて、このロアアームの本締めで

力を掛けた時

親知らず(歯) 割れたんです!!

右側も同じ作業を

ブレーキフリュード入れます。

このエンドレスのフリュード

ブレーキを踏んだ時の タッチがいいんです (^^)

エアー抜きを終えて

関連記事

  1. 中古車再生計画

    W123 280E ミッドナイトブルー No,44

    これから走行可能な情愛に戻します (^^/まずはクーラントを入…

  2. 中古車再生計画

    フロントの足回りの改修 No,1

    フロントの足回りの改修を行う上でまずは、バネ 取り外します!…

  3. 中古車再生計画

    マニラベージュの280E No,11

    左フロントフェンダー内のバキュームの蓄圧タンクをチェックする際…

  4. 中古車再生計画

    マニラベージュの280E No,45

    アッパーアーム 社外品です。古いボルトを差し込んで…

  5. 中古車再生計画

    マニラベージュの280E No,4

    ホルツの錆チェンジャーを取り出してボムモールで隠れた部…

  6. 中古車再生計画

    W123 280E ミッドナイトブルー No,41

    ミッションパンにジャッキを掛けてマントのステーを取り外…

2021年5月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

売り出しております!!

PAGE TOP