電装系

ブラインドスポットモニター その後

センサー位置を決めて

少し改良いたしましたのでご報告です。

このブラインドスポットモニター(BSM)は

自車の左右後方に向けてセンサーが設置されており

自車に接近してくる物体が在る事をモニターしてくれます。

これは左折レーンに進入した車が在る事を知らせています。

左ミラーに僅かに車両が写り込んでいます。

センサーは反応するのは

自社に近づいてくるもの全てに反応します。

これは自転車に反応中です。

渋滞中の高速道路

合流の際に

右ウインカーを出して

合流する際

モニターは、後方に車両が在る事を感知して

黄色から、赤色点灯

同時に、ピッ ピッ と警報で知らせてくれます。

ドアミラーには

特にW124の助手席ミラーは短いので

死角に車両が存在している事を教えてくれるので

便利です (^^/

この車間距離ならば

十分余裕が在るので

車線変更しても問題の無い状態です。

皆様もご経験があると思うのですが

左折時に、自転車が脇を通り抜けようとする時や

夜間、無灯火の自転車にハッとした経験があるかと・・・

そんな時には、役立ってくれます。

ただし・・・

現在販売されている後付けのBSMの多くは

自車の速度に関係なく

警報が入り

ピッピッと煩わしいのです。

特に駅前で人待ちをしている時

ハザードを付けていると

脇を通り抜ける車両、自転車、人に反応してしまう。

そこで、この煩わしい警報を

車両速度が一定以下の速度では鳴らない様にしました。

トムクルーズより1歳若いオヤジが

無い知恵を絞り

時速10Km以下の速度では

モニターは、点灯するが

警報は鳴らない様に (^^)

これで何とか使いの物になった気がします。

ただし、

メーカー純正のBSMと違い

接近してくる物には反応しますが

平行して走行している車両などには反応しない。。。

純正の出来の良さ 痛感します!

  ==========

昨日、午前中の入庫待ちの時間

ライトONにすると

右リアスモールが点灯せず

これまた煩わしい警告灯が付く原因を調べました。

ヒューズ、ヒューズボックスの奥の

ライトリレー(先日交換済み)も・・・

結論からお伝えしますと

ヒューズの接触不良!!

何じゃ!! と言う結論でした。

3番のヒューズを外すと

先端に錆の様なものが・・・

近日中に、ヒューズとヒューズを押さえる端子

磨かなくちゃ~!

新車から35年を経験している230E

後1年で、還暦を迎える私。

愛車と私 老老介護ですな~~~ (^^/

互いに 労わり合って・・・

+49

関連記事

  1. 電装系

    ブラインドスポットモニター

    その名称も機能も知らずに初めてこのBSM付きのクルマに乗ったの…

  2. 電装系

    ヨーク(レシプロ)コンプレッサーの積み替え No,1

    常連のお客様からメールが・・・そのメールを要約しますと…

  3. 電装系

    ヨーク(レシプロ)コンプレッサーの積み替え No,3

    コンプレッサーを積み替えながら目に入っていたのがこのバ…

  4. 電装系

    好みのプラグ

    コレは私の230Eに付いていたプラグです。真に酷い!!…

  5. 電装系

    ヨーク(レシプロ)コンプレッサーの積み替え No,2

    コンプレッサーを取り付けようとかなり頑張ったのですがど…

  6. 電装系

    メーター照明のLED化

    少し前までメーターが暗くて 困っていました。それを何と…

2022年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

売り出しております!!

PAGE TOP