中古車再生計画

マニラベージュの280E No,7

ロータリー式の風量コントロールスイッチが付いている車両で

風量0と1の間の間隔

大きいですよね!

この間 以外に重要なんです (^^)

車両の取り扱い説明書 是非 見てください。

それにしても、ホコリっぽい!!

風量スイッチから伸びるワイヤー

写真中央のリアの足元ダクトの直ぐ上を通り

助手席側に回り込みます。

そして、

エアコンの送風ユニットの左側のフラップに繋がります。

右側のピンク色のバキュームコントロールは

エアコンの温度設定が最低の時

内気循環にフルフラップをコントロール。

こちらのワイヤーは

風量0の時、走行中の風圧で

風が入り込まない様にしています!

内気循環に切り替えるバルブ

お亡くなりになっていました。。。

これがコントロールワイヤーです。

スイッチ側に付いている筈の金具が先端に残っています。

これが本来のかたちです。

風量スイッチを取り出しました。

カバーを開けると

数珠の様に球が連なっているのが

ちぎれていますでしょ!!

この様に球が連なっているはずだった。

このジョイントがちぎれて

風を完全に堰き止められなくなっていたのです。

W123,W126,W124,W201

クライメートではない、手動式の場合

ワイヤーが切れているクルマ

時々見かけます。

関連記事

  1. 中古車再生計画

    マニラベージュの280E No,29

    パワステポンプのリザーブタンクのキャップ取り外すのに一苦労しま…

  2. 中古車再生計画

    メーターのLED化 その前に・・・

    本来は、GW中にやろうと思っていた作業ブログのクラッシュで丸2…

  3. 中古車再生計画

    私の熱中症対策!!

    クルマ自身の熱中症対策が終わったらお次は私の熱中症対策…

  4. 中古車再生計画

    中古車再生計画 【W123 230E】 No,47

    ステアリングリンケージ 取り外しましょう!!アイドラー…

  5. 中古車再生計画

    中古車再生計画 【W123 230E】 No,66

     コレがバルク内のバキュームライン!最初は、どれがどれやら…

  6. 中古車再生計画

    W123 280E ミッドナイトブルー No,5

    暖気運転が完了しているので次のチェックを!!こ…

2021年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

売り出しております!!

PAGE TOP