W123

W123 280E シルバーグリーンメタリック No,2

ヘッドライトのレンズの中に水滴が・・・

内側の水滴です。

ヘッドライトを外して

端には、水滴だけではなく

粉の様なモノも

クリップを外して バラします。

電球の前にある傘

ココの塗装が剥げていますのでしょ~

これが粉の正体です。

全体をブローして

レフ板は 曇りを拭いて

レンズは、キレイに水洗いして

新品のパッキンを用意して

組み上げです。

新品のパッキン

クリップを入れるのに 一苦労しますが

何とか完成です。

白内障のヘッドライトでは、カッコいいはずはありません。

やはり こうでなくちゃ!!

ちなみに

レンズのフチ よ~~~く見てください!

2つの山がパッキンに食い込む様になっています。

これでもしも、曇るとすれば

裏蓋(バルブ交換用の蓋)のパッキンも交換です。

 =====

久々に凄そうな1台が出てくる予定ですね!

 【1991年式 メルセデス・ベンツ420SEL】

W126と言えば560SELを想像方も多いでしょうが

私の個人的な好みですが

560は、エンジンの回転がかったるい。

500からボアアップしたのではなく、ストロークアップしたから・・・

そして、リアのハイドロ式レベライザー

段差の乗り越えがヘタで、バタバタします。

300SE、500SE、420SEL

私の乗ったW126は、ストロークの豊かな ノーマル足です。

現在、復帰待ちの500SELもレベ無しです。

どなたか、紺ベロアのリアシートお持ちではないでしょうか?

それと紺ベロアのドアの内張り4枚

これが無いと始まらない 私の500SELです。
 

関連記事

  1. W123

    迂闊には 触らせないで!

    車両のデータ通りになっているか?確認して行きます!!…

  2. W123

    W123 230E No,10

    コレ交換します!こんなところに付いてます。…

  3. W123

    元に戻さなくちゃ~

    静岡のオーナー様のところから一時帰宅中の230Eです!!…

  4. W123

    W123 230E No,23

    この 230Eで 出かけた思い出です。葛西臨海公園…

  5. W123

    W123 300D No,2

    脱脂洗浄後粘土掛けです。このモールの下側水垢が…

  6. W123

    W123 230E No,24

    機嫌良く 走っていた230Eですが突然 エンジンが掛からなくな…

2017年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

売り出しております!!

PAGE TOP