W126

W126 300SE No,12

 
こんな感じだと クルマがくたびれて見えてしまいます。
 

洗剤をスプレーして

ブラシッングで 汚れを浮かせて

拭き取ります。

この辺りは 入念に (^^/

タオルに 汚れを転写すると・・・

この通り!!

この作業を 汚れが転写されないまで繰り返すだけ (^^)

インナードアノブ 外側ではなく

汚れは 内側に付きます!!

W126で 時々見かける

鳴き止めのテープです。

ドアの内張りと キッキングプレートが擦れる事で

キシキシと鳴くのですが

テープだと 粘着力が落ちてきて

キッキングプレートを汚してしまいます。

私は、フッ素系のプレーかシリコン系をお勧めします。

Cピラーの内張りも

窓周囲のゴムの汚れもあり

この汚れ方です。

救急キットを 取り出して

箱の中も拭きます。

まず開けない所ですよね (^^//

300SEのオーナー様から、日常の洗車の方法のご質問を頂いて

文書でお返事したのですが

今週末あたりに

私の洗車の仕方 公開しますので お楽しみにして頂ければ (^^//

関連記事

  1. W126

    W126 560SEC ブルーブラック No,1

    アルミモール光沢復元です。今回のSECの窓枠の曇りの程度は…

  2. W126

    W126 560SEC No,29

    ブレーキサポートのブロック何故か黒に塗られていた。。。…

  3. W126

    久しぶりのW126 No,5

    ホイールを履かせて増し締めします!90Nm 100Nm…

  4. W126

    W126 テールレンズの問題点

    テールレンズユニット取り外しました。この560…

  5. W126

    W126 560SEC No,59

    ガラスの重なり部分糸くずが・・・助手席も掃除機…

  6. W126

    W126 560SEC

    テスター屋さんにて ライン待ちです。 やる事やったら…

2017年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

売り出しております!!

PAGE TOP