W126

W126 500SE アストラルシルバー No,3

 
この窓枠 気に入らない!

光沢は何処へやら・・・

ミニポリッシャー大活躍です。 (^^)

オーナー様も どこで付けたか記憶に無いと言う線キズ。

この部分は鉄板ではない。

樹脂の上に塗装が在るので

熱を掛け過ぎると 塗装が浮くのです。

ある程度まではポリッシャーに頼り

そこからは手磨きなんです。

※W126乗りの方ならば、ジャッキポイントのカバーの塗装 
 浮いているのを見たことが在るかと思います。

1工程目 終了!

2工程目入ります。

ギトギト (^^)

バフも 粘る過去のコーティングに引きちぎられて

こんなカスだらけ・・・

3工程目

この日は、白Sさんが作業の見学に来て

「2工程目、何処で作業を終えていいの?」

「バフから伝わる反動と目で判断」

「判かんね~~~!」

白Sさん、マイポリッシャーを持つ友人ですが

いつも判断に迷いがあると言ってました。

言葉で伝えられる事は、本当に簡単な作業だけ。

マニュアル化出る作業は、真のプロの作業ではないと思うのです。

「この3工程目 本当に要るの?」

「要らなきゃ 手間掛けないよ」

磨き始めると

「本当だ。」

「だから、言ったでしょ」

「これが濃色だと、あとひと工程踏んで、光沢を出したいとことなんだけどね」

「ふぅ~~~ん」

4工程 バフ目を消して・・・

ここ数日 MRJ 試験飛行が本格化!

昨日も 3号機

1号機も

そして、2号機も飛んでました!

耐空証明を早く取れることを期待しています (^^/

関連記事

  1. W126

    W126 500SE ミッドナイトブルー No,17

    ETC 取り付けます!バイザーを取り外して内張…

  2. W126

    W126 300SE No,16

     既に、新品が手に入らないエンブレムです。この糊を剥がして…

  3. W126

    560SEL アークティックホワイト No,23

    接点復活剤です!組み上げる前に ひと噴きして…

  4. W126

    560SEC ミッドナイトブルー No,4

    この560SECは過去に、私が磨いた車なんです!私…

  5. W126

    W126 500SE No,27

    きちんと嵌っていなかったダクト嵌め直して勿論 ココにも…

  6. W126

    W126 300SE No,5

     天気もよろしい!!こんな日のドライブを楽しませて頂けるな…

2017年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

売り出しております!!

PAGE TOP