W126

W126 500SE アークティックホワイト No,1

1年とちょっと振りの500SEです。

ほぼ完成形となっていたはずの500SEですが

お預かりして試走してみると

ぜんぜん別物になっていました。。。

ハンドルは流れる。

助手席足元から、ギシギシと内装が軋む音。

エンジンコンピューターの足元のカバーを取り外すと

???

折って

接着したが

当然ですが、強度が足りず・・・

足は ゴミ箱へ

推測ですが、こんなところでしょうか?

クルマを知らない人が触ると

クルマ 壊します。

このネジ

何故、ここに付いているのか?

バラす時の 心構え 出来ていない人の作業です。

これが取り外したネジ

ワッシャは、捨てられたのでしょうか?

アンダーカバーを外すと

ダクト 接続されていない。

このダクトが繋がっているはずだったのですが

小島よしお 登場ですね~

オッパッピ~~~な作業です。

コンソール側のプラネジが無かったが

そりゃ~無い筈です。

受けの部分 破壊工作されています。

ワッシャーを探して

どっかに在るはずなんですが

店の中に在るパーツ(決してゴミ、ガラクタではありません!)

すべては私の頭の中に・・・

ありました~~~!

このワッシャーが無いと

ネジの頭が、生地に食い込んで幾らでも締まるが

食い込む分、 トルクが掛からないのです。

絶対必要なんです。

ネジも選びなおして

折られた足は、どうしようもない。

いったん組み上げて

試走です。

やはり鳴く。。。

久々にアソコに行くしかないようです。

慣れていない作業者が行った行為でしょうが

それにしても、カンの無い作業者。

無理やりが目に見えている。

カンの無い、この仕事に全く不向きな人なんでしょうね。

前回の入庫の記事は

 W126 500SE No,1

関連記事

  1. W126

    560SEL アークティックホワイト No,8

    私がデフオイルを交換している最中並行して珍念は点火系の…

  2. W126

    W126 420SEL ライトアイボリー No,33

    センターコンソール汚れの付着が あちらこちらに見受けられます。…

  3. W126

    W126 420SEL ライトアイボリー No,14

    外装のみがきその下準備 行います。まずはモールを外して…

  4. W126

    W126 500SE ミッドナイトブルー No,4

    バッテリートレイの下腐葉土を 作る場所ではないので…

  5. W126

    パールブルーの悲劇 No,3

     溶かされた塗装 磨きます!溶かされているのが、表面だけの…

  6. W126

    W126 560SEC No,51

    抜け止めのクリップマイナスドライバーを割り込ませて…

2018年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

売り出しております!!

PAGE TOP