W126

W126 500SE No,11

サイドパネルは

LEDの補助光を当てながら

研いて行きます。 

エッジのマスキングを剥がすと

そこは、ヘアースクラッチだらけ

ココはミニポリッシャーで

リアナンバーの周囲です。

カルシウムスケール 落とします。

真っ青!

トランクパネル

この角度からでは

キレイに見えますが・・・

ココからでは

酷い状態が 見ていただけるかと

研いて 研いて 研いて

ココまで!!

よいやく

1工程目 終了です。

研き始めて

丸2日です。

古いタイプのガラスコーティングが乗っており

ガチン ガチンで

とんでもなく手間が掛かりました。

※エンブレムを剥がすのに手間取った理由が判明。

写真だけでは時間の経過は

判りませんが

これ真実です。

後は、もう少しだけ研いて

光沢を引き上げるだけ (^^/

関連記事

  1. W126

    560SEL アークティックホワイト No,18

    ナックルとアッパーアームの結合を解きナックルを外しまし…

  2. W126

    W126 420SEL ライトアイボリー No,12

    昨日のエンジンルームの続きです。ボンネットフードを開けた時…

  3. W126

    W126 560SEC No,55

    空燃比計のセンサーをマフラーに差し込んで空燃比を測定…

  4. W126

    560SEC No,7

    パワーウィンドスイッチの落ち込みの補修を行います、まずは灰皿を…

  5. W126

    ミッドナイトブルー W126 300SE

    あまり見かけないタイプのホイールキャップです (^^)…

  6. W126

    560SEL アークティックホワイト No,28

    フロントのブレーキキャリパーです。間に木を挟んで…

2018年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

売り出しております!!

PAGE TOP