W126

W126 300SE ベリル No,4

ボンネット 研きます。

コーティングがボロボロと・・・

ボンネットとフェンダーの写り込みの差

ご覧いただけるかと

1工程目を終えたボンネット

まだ手を付けていない

フェンダー

フェンダーも研くと

この様になります。

W126のフェンダーアーチ

そして、ドアの窓周囲のサッシュは

ミニポリッシャーが どうしても必要です。

ルーフを研き終えて

毛ばたきで払い落とすと

これだけのカスが・・・

1工程目終了です。

研く前のルーフ

1工程目を終えたルーフです。

 1999年 SL320

後期のアルマンダインレッド

距離は伸びていますが

見た目はスッキリしていますよね~

何処まで整備されているか?

整備内容次第ですが

何もせずの10万Kmよりも

シッカリしているかも (^^)

関連記事

  1. W126

    W126 500SE No,2

    ホイールを外したので珍しいモノをお見せします!!…

  2. W126

    560SEL アークティックホワイト No,39

    息子に任せた クロームメッキのみがきです。トランク周り…

  3. W126

    560SEL アークティックホワイト No,59

    エンジンコンピューター取り外します!開けて…

  4. W126

    560SEL アークティックホワイト No,24

    完全に塗装を剥がしたフロントの足回りパーツチェックして問題とな…

  5. W126

    パールブルーの560SEL No,2

     マスキングを終えてボンネット この写真から ご想像出来ま…

  6. W126

    久しぶりのW126 No,5

    ホイールを履かせて増し締めします!90Nm 100Nm…

2019年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

売り出しております!!

PAGE TOP