W124

W124 E220 No,5

下の写真の様なシミ

何箇所か見受けられます。

過去のコーティング

やはり粘ります。。。

作業前の給油口フラップ

※この写真と次の次の写真は、是非クリックして拡大して

 見比べて下さいませ!!

1工程目を終えた状態です。

光沢感が全く異なります。

これは、過去に施されたコーティングが悪さをしています。

コーティング 実はメリット以上に デメリット見えてきますでしょ!!

 

今までは、絶対取れなかった絵を (^^)

普段はいい加減な私。

この時だけは、真剣です!

W124のボンネット

フロントウィンド側の反り返り

結構キツイ!

ミニポッシャーの出番です。

ひたすら均一に研く。

単純な作業ですが

これが出来ない作業者が多い。

そして、

更に問題なのが

過去のコーティングの上を

超微粒子のコンパウンドで撫でるだけで

古いコーティングを剥がすと言う

基本的な事を忘れている。

発色の違いに、気付いていない!!

見えていない人に、何を言って仕方ないのですが。。。

1工程目の研きを終えたトランクパネルです。

ガレージアークのピットには

人工太陽光照明が設備されています。

※人工太陽照明灯は、晴天時、正午±2時間に地表に到達する太陽光と同じスペクトルの光を出す照明灯です。
 室内の作業でも、太陽のもとで見るのと同じような状態を作り出します。

線キズやオーロラがはっきりと確認できると言う

素晴らしい機材です!!

こちらはボンネットの向かった左側のフチ

私のビビリ症の痕跡が・・・

まだ、線キズが残っています。

この人工太陽光照明

磨き手の 技量 がはっきりと判る機材です。

私、田村がこれまで行ってきたみがき

これを更に、

遥かに凌駕する領域に引き上げる事を可能にしてくれる武器です。

異次元の世界に入ります!!

化粧を落とさず、

更に、その上に化粧ををする。

そんな、他力本願のレベルとは

きっぱりと決別し

クルマ本来の、塗装コンディションを求めるオーナー様の

お役に立つことが出来るピットです。

関連記事

  1. W124

    W124 E220 ポーラホワイト No,1

    マット 洗います!まずは、平置きで洗剤で洗いま…

  2. W124

    W124 500E No,5

    塗装屋さん色を剥いで、それから色を加えます。整備屋さん…

  3. W124

    W124 320TE No,11

    パワー無いM104に渇を入れます!!まずはGA-01です。…

  4. W124

    W124 AMG E36T No,14

    シートベルトの高さ調整ここ意外と汚れている事があります。…

  5. W124

    ライトアイボリー 400E No,8

    内装は、私からの提案で今後の突然の不具合にも備えられるように…

  6. W124

    8年振りのW124 E280T No,12

    クルマの移動の関係でフロントの2脚がまだ手つかずだった…

2020年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829  

売り出しております!!

PAGE TOP