W124

名古屋からのE320T No,4

TEはこのリアゲートがあるからこそ便利!!

でも、弱ったダンパーですと

奥の荷物を出そうと

荷質に膝を付いている時

ゲートが落ちてきたら・・・?

ふくらはぎ と 脛を強打される!

この恐怖は、経験した者にしか判らない痛みです。

一度経験すると、絶対に交換を勧められたら

断るはずが無いダンパーです!!

まずは、天井トリムを取り外す為

ネジを抜き取ります。

これは簡単!!

嵌め殺しの窓の脇のネジも

リアピラーのトリムを止めているネジも抜きます。

リアピラートリムを浮かせながら

天井鳥を取り外しました!!

左端の色が異なる部分は

窓枠のゴムが乗っているので

そのゴムから抜き出すことが必要なんです!

( ↑ チョイト指先の力が試される作業です)

リアピラーのトリムも端がゴムで隠されて押さえられていますでしょ~

ダンパー後方のピンを抜く前に!!

ダンパーが納まっているブーツです。

吊り天井の後方の生地を剥がします。

まずは、クリップから

生地を後方に引っ張って

天井デレ~~~で

配線とご対面

配線の右側にある四角いモノが

ダンパーの車両前方のピンです!

ダンパー後方のピンの抜け止め用のクリップを外して

車両内側に向かってピンを抜きます!!

ピンが抜けた瞬間にダンパーの支えを失ったリアゲート

作業者の腕力だけで支える事となりますので

出来れば 気の合う相棒が欲しいところです (^^)

取り外したピンとクリップです。

ダンパーの前方のピン

なかなか抜けません!!

最初の動きは、トンでもなく渋いのです。

前方のピンも抜き出せました!!

古いダンパーを抜いて

新しいダンパーを入れます。

組み付けは 逆の手順です。

前方のピンは簡単に入ります (^^)

後方のピンは

ダンパーの穴位置と

ゲートの穴位置が合わないと入らない!!

チョイト苦労させられます。

クリアランスの少ない場所だけに

穴位置を合わせて

ピンを差し込む

慣れていないと 泣きそうになるかも・・・

それぐらい ピンは入れづらいです!!

関連記事

  1. W124

    W124 300TE No,3

    朝一番で つなぎを着替えて汗だくになる前の状態で…

  2. W124

    W124 AMG E36T No,11

    スライディングルーフ 開けると気になるところ出てきます。…

  3. W124

    W124 E280T No,9

    ダッシューボード過去に貼り付けた糊跡です。既にカチカチ…

  4. W124

    W124 230E No,47

    グリスアップを終えたベアリングABSセンサーです。…

  5. W124

    8年振りのW124 E280T No,3

    オーナー様が 持ち込まれたドライブレコーダー取り付けます!!…

  6. W124

    W124 E320T ブルーブラック No,1

    販売店から、直接ご入庫頂いたE320です。この日は…

2021年3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

売り出しております!!

PAGE TOP