W124

W124 300TE No,14

エンジン始動します!

角材を噛ませたままの理由は

私がクルマの下に入り込み

繋いだ部分のオイルの滲みのチェック為

ココは直視しづらいので

写真で撮って

ティッシュで紙縒り(こより)を作り

沿わせると (^^)

レベライザーもチェックして

ラゲッジルームの床を

元に戻して

フチの折込を

入れて

スタッドボルトは

90、100、110Nmで

順次 締め上げて

これが入庫時の車高

これが私の理想とする車高。

高いと 固い。

適切な車高であれば しなやか。

格好だけで 低すぎると アブソーバーの意味を成さない。

ハイドロオイルを足して

これで完成です!!

関連記事

  1. W124

    W124 アンテナ設置

    松下製(テクニクスなど)のヘッドユニットでラジオをONにすると…

  2. W124

    W124 E220T No,18

    珍念さん ホイールの洗浄に取り掛かります!インナーまで…

  3. W124

    W124 E280T No,14

    部品の関係で再入庫いただいたE280Tです。この違い …

  4. W124

    W124 300TE シグナルレッド No,5

    コーティングを終えてオーナー様がご来店いただいた時に私…

  5. W124

    名古屋からのE320T No,4

    TEはこのリアゲートがあるからこそ便利!!でも、弱ったダンパー…

  6. W124

    W124 E220T No,7

    今回のご入庫の際にオーナー様から ルームランプ不点の旨を承って…

2022年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

売り出しております!!

PAGE TOP