W126

560SEL アークティックホワイト No,21

車両から取り出したブレーキサポートブッシュです。

スタビライザーが貫通している部分

楕円に変形しています!

新品のブッシュです。

純正なのに

切込みが無い!!

以前は、切込みがあったのに・・・

まずは、ブッシュの座金を磨いて、洗って

これではスタビライザーに噛まない。。。

まさか・・・

端から 押し込めと???

4-Leavesの廣澤社長に確認を取っていただいたが

これが現在のスタビブッシュの姿だそうです。

切込みを入れます!!

普通、ゴムのブロックはカッターナイフでは

到底切れません。

しかし、シリコンを塗りながら切り込みを入れると

嘘の様に 簡単に切れます!!

44年間 押さえ付けられ

スタビの回転で捩られ

鉄板に付いた汚れをお掃除して

左側は、このサービスホールから

全てを行います。

ココにブッシュを入れて行きます。

スタビに噛ませると

ブッシュがこんなに開きます!

右側も噛ませ

こちらは お気楽 超~~~簡単!!

ブッシュの真上のヒューズボックスの底

出来るだけ滑るように

シリコンを噴いて

座金がブッシュを包むように

位置を決めるまでが大変なんです!

座金を押し込むと

ブッシュが奥に逃げたり・・・

座金が入らなかったり・・・

悪戦苦闘して

何とか位置が出ました!

指が届かないボルトに

ナットを入れるのも 一苦労です。

ナットが入れば

こっちのモノです (^^/

2セットの 17mmで

交互に締め付けて行きます。

こんな感じです。

ガッチリ締めて

次回 この作業を行うのは

20年後ぐらいかな~

私は生きていないでしょう。

生きていても、この作業が出来るほど

指先の力は無いでしょうから

後は知らない (^^/

関連記事

  1. W126

    560SEL アークティックホワイト No,39

    息子に任せた クロームメッキのみがきです。トランク周り…

  2. W126

    W126 300SE No,13

    昨日、うっかり掃除機掛けの場面飛ばしてしまいました!!…

  3. W126

    W126 560SEC No,6

    ボンネットのヒンジコテコテだった部分ですがココまで…

  4. W126

    W126 560SEC No,26

    フロントのベアリングです。グリスを出来る限り拭き取って…

  5. W126

    W126 500SE ミッドナイトブルー No,14

    1工程目で使ったバフ3枚です。3工程目行きます…

  6. W126

    パールブルーの560SEL No,3

     2工程目 行きます!ボンネットの変化見比べてみて…

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

売り出しております!!

PAGE TOP