W126

久しぶりのW126 No,2

まずは、1本目のロッド

磨いたら

グリスアップして

組み付け!

2本目

グリスでコテコテ

取り外します。

コテコテのロッド

磨いて

グリスアップして

3本目の清掃は省略

4本目

5本目

これダンパーの役目をしています!

アクセルを急激開いた時

その動きがスロットルに

ダイレクトに伝わらない様に

ダンパーが設置されています!!

グリスアップして

装着です。

スロットルのOFF フルスロットルを感知している

接点にテスターを繋いで

こんな感じで接続です。

まずはアクセルOFFの状態で

スロットルOFFの信号が出ているか?

チェックです!

アクセルの遊びを出来るだけ少なくなる様に

調整して

これでアクセルペダルを踏むと

ダイレクトにスロットルが開く様に (^^)

後は、珍念さんにアクセルペダルを踏んでもらい

フルスロットルの調整です!!

関連記事

  1. W126

    W126 500SE アークティックホワイト No,3

     トランクのエンブレムを剥がしましてマスキング完了!…

  2. W126

    W126 500SE No,17

    ルームクリーニングの下拵えバラして行きます!背…

  3. W126

    560SEC No,3

    トランク 研き込みます。ルーフも同様に…

  4. W126

    W126 420SEL ライトアイボリー No,28

    テールのレフ板シルバーで塗装しました。灰皿 取…

  5. W126

    560SEL ブルーブラック No,5

    リアのナンバーステーこんなチャンスでも無ければ磨けない…

  6. W126

    W126 560SEC No,48

    このシフト バラします!バラバラです (^^)…

2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

売り出しております!!

PAGE TOP