W124

  1. W124 300TE No,2

    ばねを抜いたらロアアームにジャッキを掛けてショックアブソーバーを抜きます。アッパーマウントの接続を切り離してショ…

  2. W124 300TE No,1

    マフラーから しっぽ 生えています!長距離走られた際にこんな状態になったとの事です。マフラー内部のガラス繊維が出てくる現象ですが…

  3. コンプレッサー 悩みの種!

    2020年4月のコンプレッサーの姿です。コンプレッサーのケースからオイルが滲んでます。色が付いているのは蛍光剤を入れているからです。…

  4. オーナー様と ご一緒に

    この日は、常連様と一緒にクルマいじりです!!ヘッドライトを外してリキッドタンクにアクセス。リキタンを取り外して問題が生じ…

  5. E220

    二分割されているバルクこれは車両に付いていたものです。持ち込まれたバルクは一体モノこの時代、今だから手に入るモノの交換!オーナー…

  6. トランクストッパー交換

    常連のお客様がオイル交換でご来店いただきました!その時に、これも交換してください と手渡されたモノです。クルマに装着されているストッパー…

  7. W124 300TE No,14

    マフラーの吊りゴムです。ゴムが伸びて間フラーの位置が下がっているので交換です。こうして比べてみるとどれだ…

  8. W124 300TE No,13

    油圧で車高をコントロールしているTEこれがレベルコントロールバルブです。車両の下に潜っての撮影なのでピン甘と向きに関してはご容赦を…

  9. W124 300TE No,12

    エンジンオイル 抜きます!新油 1リットル用意して捨て油 入れます!!新しいオイルが出てきます。これでス…

PAGE TOP