W126

W126 420SEL ライトアイボリー No,41

入庫直後のフロントタイヤハウスです。

この年代のクルマは

塗装の際

ドブ漬けされますので

タイヤハウスの色は

外装と同色。

なのに、この汚れ方です。

まずは水洗いして

アンダーコート 気になります。

整備から、戻ってきて

更に、アンダーコート

落としました。

左フロントの写真が無くてゴメンナサイ。。。

左リアのタイヤハウス。

右リアのタイヤハウス。

水洗いして

アンダーコート

何処まで塗ってしまったの~~~

頑張って

アンダーコートを落としている最中です。

何とかココまで!!

右リアは

こんな感じです。

エンジンルームも

この汚れ方。

3日掛けて

ココまでに

3流中古車屋で行われる

タイヤワックスを噴いた作業ではありません。

丁寧に洗って

艶出し塗って

それから、余分な艶出しを落として

完成させます。

納車の日

オーナー様御夫妻からお誘い頂き

ワクイミージアム に行って来ました!

500Eのオーナー様(ご夫妻の御友人であり、御紹介頂いたお客様)と

ミュージアム前で合流して

仕上がった420SELの細部までチェック。

すると、

ミュージアムの従業員の方3人が来られて

「昔、知り合いで同じライトアイボリー乗っていたんですよ~」

そこから・・・

「オールペンしたんですか?」

「全く塗り替えていません。」

「エンジンルームも?」

「勿論です。」

そんな会話を延々としていると

青の独特の風貌の

涌井館長が来られて

「いい仕事してるんですね」

涌井さんの方から

名刺を出されてきて

私、慌てました!!

「トランクに鞄を入れていますので、少しお待ち下さい。」

冷や汗をかきました。。。

普段は、めったに焦らない私ですが

この時ばかりは違いました。

RR・ベントレー 

普段はあまり目にしないクルマですが

古くても修理されて

その性能を維持できるそうで

驚かされることが多かった1日でした (^^)

関連記事

  1. W126

    W126 420SEL 中古車再生過程 No,4

    赤革の取り扱い説明書入れきちんと揃っていました。…

  2. W126

    W126 560SEC ブルーブラック No,4

    是非今日は写真をクリックして見てください。これが作業前の塗装コ…

  3. W126

    560SEL アークティックホワイト No,42

    みがきに入ります!!まだ、映り込んだ蛍光灯の滲みが・・…

  4. W126

    W126 560SEC No,14

    スプリングコンプレッサーのお皿2枚にシャフトを差し込んで…

  5. W126

    W126 500SE ミッドナイトブルー No,19

    自動車電話の配線完全に残ってます!芳香剤?…

  6. W126

    W126 560SEL ブルーブラック No,5

    トランクパネルです。本当に ありえない状態。。。…

2019年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

売り出しております!!

PAGE TOP