W126

レーダー&ドライブレコーダー 其の2

 
ユピテル A800DR 設定が難しい!

レーンを逸れると、それを教えてくれる機能があるのですが

両側の白線を合わせるために

道路の中央にクルマを置かなければなりません。

ご覧の様に、クルマの通らない道。

倉庫街のクルマの殆ど通らない道で合わせましたが

コレが出来る場所を探すの大変でしょうね~

納車の準備です!

コロコロで リアトレイをキレイにして

リアの小物入れで発見!!

ベッカーのリモコン 久しぶりに見ました (^^)

デカイ!

その大きさは邪魔なほど・・・

でも、老眼の私の年代には有難いサイズかも?

この560SEC

ウッドのコンディション 素晴らしい!

それも そのはず

まだこの距離なんです!!

こんな素敵な1台がまだ在るのです。

  【メルセデスベンツ S560 試乗】

この記事の中で

W140は、3代目と記されてますが

「ご存知の通り560の名は、一番売れた2代目Sクラスのトップモデルだった。」

何故 W126と記さないのだろうか???

私にとってW126の正常な車両が全ての基準です。

今の自動車評論家&自動車ジャーナリストの基準は

何処に在るのでしょうか?

その基準が低いレベルのクルマであれば

どのクルマに乗っても

「素晴らしい!」の評価になるはず・・

基準となるクルマ、実は凄く難しいと思うのです。
 
判って頂ける方だけが、判る話です。

関連記事

  1. W126

    W126 560SEC No,54

    コーナーのコール留めていたボルト左側の3本ねじ山がボケています…

  2. W126

    W126 420SEL ライトアイボリー No,23

    研磨作業後にしか見えない・・・私にとっては、悪夢の様な世界。…

  3. W126

    560SEL アークティックホワイト No,49

    アンプ別置きのヘッドユニットでしたのでアンプの置き場所を (^…

  4. W126

    W126 560SEC No,8

    脱脂洗浄後の撥水状態です。異常な撥水状態です。このコー…

  5. W126

    560SEC No,3

    トランク 研き込みます。ルーフも同様に…

  6. W126

    560SEC ミッドナイトブルー No,1

     エンジンコンディショナーで下洗いします。コンディ…

2017年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

売り出しております!!

PAGE TOP