W126

W126 500SE No,1

W126仲間のO氏の500SEです。

忙しい彼に代わって

今回は、部分的施工をします。

まずはホイール

自分で洗っても

ダストが落ちきらないと嘆いていたので

これで如何でしょうか!

この穴に付いたダスト

実に しつこい こびり付き

座った姿勢が続くので

足 痺れます!

ムリをすればホイールが傷付く

ひたすら 歯ブラシで優しく丁寧に

1本当り 1時間以上を要します。

エンジンルーム

作業前

何もかもが 汚れて

オイルがどれぐらいの速度で滲んでいるかも判らない。。。

以前 乗っていた560SELで

フューエルガバナーのOリングから

燃料も漏れの経験もあるのに

この状態で乗っていたのです。

頑張って洗って

こんな感じです。

ヒューエルデスビ周辺も

これならば 漏れても

直ぐに判るはず。 (^^)

アイドルエアーバルブに繋がるホース類も

ブローバイホースもスッキリ

多くのコーティング屋では

仕切りも無い部屋で

クルマをみがいています。

本気で みがくとどれ程のコンパウンドカスが出るか?

周囲のクルマは、粉まみれになることが判って居ないのか?

塗装ブースを使っているコーティング屋も居ますが

このサイズでは狭すぎる。

大型車洋のブースならまだしも

乗用車用だと

前後左右の余裕が無さ過ぎる。

それと、塗装ブースの目的と

みがきの場所の目的が違い過ぎる。

お客様への、視覚的アピールは強いが・・・

全長5m 横幅2m の車両に対して

前後左右2mの余裕が欲しいのです。

9m × 6m のピット面積

普通車ならば4台が入る場所に

1台のクルマを入れて

かなり贅沢なスペースになってしまうのです。

前後左右2mの余裕 どうしても譲れない私です。
 
自分が一歩さがる事で

見える事 身の回りでもありますでしょ (^^//

関連記事

  1. W126

    W126 420SEL ライトアイボリー No,18

    ルーフ 酷い映り込みです。窓枠も・・・…

  2. W126

    田村 小破しました!

    ここで エンジンとボディーが繋がれています。30年以上…

  3. W126

    W126 500SE ミッドナイトブルー No,20

    フロントシート 取り外します!フロント側は電動…

  4. W126

    ミッドナイトブルー W126 300SE

    あまり見かけないタイプのホイールキャップです (^^)…

  5. W126

    W126 420SEL ライトアイボリー No,25

    ガラスにへばり付いたガスケット剥がすとヒェ~~~!!…

  6. W126

    W126 500SE アークティックホワイト No,1

    1年とちょっと振りの500SEです。ほぼ完成形となっていたはず…

2019年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

売り出しております!!

PAGE TOP