Jaguar

Daimler SuperV8 No,9

3工程目を進める珍念さん。

3工程目を終えたルーフ

4工程目を終えると

前の工程で残る油分も無くなり

光沢は引き上げられて

ボンネットも4工程目に入り

時間をたっぷり使い

光沢を引き上げる。

何故時間がそれほどまでに掛かるのか?

それは

この前までの工程で

研磨熱で、古いコーティングが

薄く広がっているところが在る為です。

コーティングが残っていると

樹脂のカスが出てきます。

ディムラーらしい 雰囲気

かなり取り戻してきました!!

仕上げは5工程目

ダブルアクションでバフ目を消して

マスキングテープを剥がして

ドアを開けると

隙間には、入り込んだコンパウンドが・・・

当然ですが

ドア側にも

脱脂洗浄します。

凄く塗装が薄くなったように思う人も居るでしょうが

私が、切り込んだ部分は

塗装の上に載っているコーティングと言う名のゴミです。

本当に切り込んだのは

塗装は、フロントフェンダーのキズの周囲ぐらいです。

関連記事

  1. Jaguar

    ディムラー 中古車再生過程 No,9

    派手に垂れ下がった天井コレを何とかせねば 乗る気も失せます!!…

  2. Jaguar

    Daimler Super V8 No,10

     カップホルダーの中 どうにも気になります!  センターコン…

  3. Jaguar

    ディムラー 中古車再生過程 No,5

    作業が入っていない合い間を見ての自分のクルマの作業です…

  4. Jaguar

    ディムラー No,1

    水シミではなく給油口付近の傷にご注目下さい!脱…

  5. Jaguar

    Daimler SupereV8 No,4

    Oリング 手配を試みたのですが部品が特定で出来ないとの事で…

  6. Jaguar

    Daimler Super V8 No,5

    研く前のボンネット下手な塗り替えと胸糞悪くなるコーティ…

2022年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

売り出しております!!

PAGE TOP