W124

  1. W124 300TE No,7

    右リアのショックアブソーバーホースを繋ぎます!!写真 右側のホースは、当然ですが回せない。左側に在る フレアットを回して繋ぎます…

  2. W124 300TE No,6

    新品のアキュムレーターを入れて配管にテンションが掛かっている為フレアナットが入らずに大いに梃子摺ります。右側に繋がる油圧ラインも…

  3. W124 300TE No,5

    左リアショックアブソーバーから伸びる油圧ホースアブソーバー側の接続は締め過ぎで緩まずアキュムレーターに繋がる配管はフレア…

  4. W124 300TE No,4

    ショックアブソーバーからアキュムレーターに繋がる配管を緩めるとそこから、一気にハイドロオイルが漏れ出します。※瞬間的に漏れるので、写真で…

  5. W124 300TE No,3

    朝一番で つなぎを着替えて汗だくになる前の状態でサードシートの背もたれを起こして6箇所のねじを抜いてパネ…

  6. W124 300TE No,2

    ばねを抜いたらロアアームにジャッキを掛けてショックアブソーバーを抜きます。アッパーマウントの接続を切り離してショ…

  7. W124 300TE No,1

    マフラーから しっぽ 生えています!長距離走られた際にこんな状態になったとの事です。マフラー内部のガラス繊維が出てくる現象ですが…

  8. コンプレッサー 悩みの種!

    2020年4月のコンプレッサーの姿です。コンプレッサーのケースからオイルが滲んでます。色が付いているのは蛍光剤を入れているからです。…

  9. オーナー様と ご一緒に

    この日は、常連様と一緒にクルマいじりです!!ヘッドライトを外してリキッドタンクにアクセス。リキタンを取り外して問題が生じ…

PAGE TOP